本年12月のシュタムティッシュは『X’mas シュタムティッシュ』と題しまして
下記の通り盛大に開催いたします。
チーム『teamGAKU』
ともに、
ればと存じます
今年の豊橋日独協会の活動を締めくくる最後のイベントです。
もちろん、ご家族、ご友人などお誘い合わせの上、
お願い申し上げます。
記
1.日 時:令和5年12月23日(土)18時00分~ ※受付:17時30分~
2.場 所:ビアホール「独逸」2F(豊橋市大橋通3-144)
3.内 容:クリスマス会、プレゼント抽選会、
4.会 費:6,000円(※当日申し受け、領収書をお渡しします。)
※お子様(小学生以下)は2,000円
5.特記事項:
今回は「事前予約制」となります。ご参加いただける方は、「参加申込書」に
必要事項を記入の上、E-
ください。
令和5年11月3日(金・祝)、文化交流委員会主催の「豊橋日独協会・日帰りバスツアー」を開催し、会員を中心に17名の方々にご参加いただきました。コロナ禍もあり、令和2年2月以来、実に3年9か月ぶりの開催となりました。
今年は「近江商人の想いと文化 今、昔」と題しまして、近江商人の主な出身地である滋賀県近江八幡市を中心に日本が後世に残しておきたい遺産と今話題の場所を巡るバスツアーを企画いたしました。
当日は、天気も気候も良く、そして三連休初日の祝日という事で、どのルートを走っても、高速道路の渋滞にかかってしまい、到着が予定より30分程遅れてしまいました。近江八幡市に着いたところで、予定を変更し、先に昼食をとることにしました。昭和22年創業で近江牛の飼育から精肉店販売、加工まで一貫して行っている、「まるたけ近江西川」で近江牛のすきやきを堪能しました。とろける近江牛でした。
食事後は、近江八幡の由来となる、日牟礼八幡宮の参拝、映画のロケでも使われた近江商人ゆかりの八幡掘りや街並み、建築家ヴォ―リスの足跡を巡ったりと、近江商人の歴史を感じる事ができました。また、すべて徒歩圏内で廻れるのは、ありがたかったです。
その後、バスに乗り、「ラ コリーナ近江八幡」に向かいました。近江八幡を代表する、和菓子・洋菓子の「たねや」「クラブハリエ」がプロデュースする今、滋賀県で一番の人気スポットです。
この施設の中には、もちろん「たねや」、「クラブハリエ」のショップやカフェも楽しめますが、たねやグループの根っこにある、近江八幡の歴史、自然との共生、また、人を大事にする経営、近江商人の心をこの大きな施設のいろいろな場所で体感できました。なかなか一言で言い表せない、素晴らしい場所でした。
来年度も日独文化交流を念頭に、今年以上に充実した内容のツアーを企画したいと考えております。皆さまのご参加をお待ちしております。
来る11月12日(日)10:00~16:00、「emCAMPUS 、まちなか広場」に於いて、恒例となっております「とよはしインターナショナルフェスティバル2023」が下記のとおり開催されます。
当協会も国際交流団体としてパネル出展するほか、世界中のさまざまなステージとグルメがお楽しみいただけるイベントとなっております。
会員の皆さんをはじめ、知人・友人などお誘い合わせの上、ぜひご参加ください!
記
○日 時:令和5年11月12日(日)10:00~16:00
○場 所:豊橋市まちなか広場 emCAMPUS EAST(豊橋市駅前大通2-28)
※イベント内容の詳細につきましては、次のリンク先をご参照ください。
★リンク先 ⇒ とよはしインターナショナルフェスティバル2023
令和5年10月25日(水)9:00~13:00、『イノチオファーム・企業視察会』を開催し、当協会会員20名の方々にご参加いただきました。
イノチオみらい株式会社荒木部長様のプレゼンテーションでは、イノチオグループの会社概要・歴史、ドイツ企業とのかかわりなどを詳しく講義していただきました。その後、最新施設でのミニトマトの生産・流通の仕組みの説明を受けながらファーム内を見学しました。コンピュータ制御の栽培方法や人の活用など 近未来の農業が垣間見える施設見学会になりました。
来年度の企業視察会も、どうぞご期待ください。