活動報告

産業交流委員会

10/18「オーエスジー株式会社・企業視察会」を開催しました。

編集者:jdg-toyo 更新日:2022年10月20日

令和4年10月18日(火)10:00~13:00、『オーエスジー株式会社・企業視察会』を開催し、当協会会員19名の方々にご参加いただきました。
グローバル営業部の神谷 剛浩部長(当協会・常任理事)のプレゼンテーションに始まり、全員で記念撮影を行ったあと、最新のワークスペース、新旧の工場内の視察を通じて、日々進化するDX企業の現場を目の当たりにしました。また、工場内の社員食堂において種類豊富な大変美味しい昼食もいただき、参加された皆さまは大満足の様子でした。
クロージングでは、参加者から多くの質問が出され、感心の高さを感じました。「さすがオーエスジーの対応!」と参加者は感心しきりでした。
来年度の企業視察会も、どうぞご期待ください。

  

  

  



 



「オーエスジー株式会社 企業視察会」開催のご案内(会員限定)

編集者:jdg-toyo 更新日:2022年9月9日

今般、当協会の法人会員でもあり、ドイツ企業とも関係の深いオーエスジー株式会社様のご厚意により、2020年5月に新しく生まれ変わり、デジタル技術を駆使して超多品種少量生産を実現した「NEO新城工場」を見学させていただくことになりました。
つきましては、下記のとおり企業視察会を開催いたしますので、大変お忙しい時期とは存じますが、是非ご参加をご検討いただきますよう、宜しくお願いいたします。
ご参加の方には、詳細案内を10月8日頃お送りさせていただきます。この機会をお見逃しなく。

1.日 時:令和4年10月18日(火)8時40分 豊橋信用金庫前 集合
(※14時頃終了予定)
2.場 所:オーエスジー株式会社 NEO新城工場
新城市有海字丸山1-2 TEL:0533-82-1118
3.内 容:会議室にて会社概要説明のあと、工場内を見学していただき、オーエスジー様ご自慢の昼食をご賞味いただきます。食事後、バスにて豊橋駅に向かい、終了の予定です。
4.参加費:1,000円(交通費、昼食代 他)
5.定 員:20名
6.その他:現地までの移動は、「中型バス」を予定しております。

※先着順に受付けさせていただきます。準備の都合上、誠に勝手ながら9月30日(金)までに下段のフォームよりお申し込み下さい。
●お申し込みはこちら ⇒ https://forms.gle/ANKwjKBDXJ299zx3A

以 上

【お問い合わせ先】

豊橋日独協会・事務局 福田 裕之(東三河懇話会) TEL:0532-55-5141
産業交流委員長 広瀬 重人(株式会社第一観光)  TEL:090-2182-5436



 



8/11~12「日本とドイツ・絆コンサート2022 in石巻」を開催しました。

編集者:jdg-toyo 更新日:2022年8月17日

令和4年8月11日(木・山の日)、12日(金)の2日間、日本とドイツで活躍しているクラシックの音楽家5人の方々にご協力いただき、アンサンブルコンサート「日本とドイツ・絆コンサート2022 in 石巻」を開催しました。
今年は東日本大震災発災から11年、このコンサートも10回目という節目の年にあたることから、万全の準備と新型コロナウイルス感染防止対策を講じた上で開催しました。
当協会からは西島副会長、広瀬委員長、稲田会員、林(翔)会員の計4名が参加し、現地にて合流した関係者とともにコンサートの準備や運営補助などのサポート役を担いました。
また、コンサートの合間には、昨年きれいに整備された大川小学校も訪問し、今一度震災の恐ろしさ、教訓を心に刻んだ東北支援事業となりました。

  

  



 



8/17~18「日本とドイツ・絆コンサート2021 in石巻」を開催しました。

編集者:jdg-toyo 更新日:2021年8月26日

令和3年8月17日(火)、18日(水)の2日間、日本とドイツで活躍しているクラシックの音楽家5人の方々にご協力いただき、アンサンブルコンサート「日本とドイツ・絆コンサート2021 in石巻」を開催しました。
コロナ禍ではありますが、今年は東日本大震災発災から10年の節目の年にあたることから、震災の記憶を風化させてはいけないという思いで、万全の準備と感染防止対策を講じた上で開催し、当協会からは西島副会長を含む会員5名と現地合流の2名が参加し、コンサートの準備や運営補助などのサポート役を担いました。
初日は、午後から「まちの寄り合い所・うめばたけ」で日本の歌のメドレーやエルガー作曲/愛の挨拶などが演奏されました。また、夕方「マルホンまきあーとテラス・小ホール」にて開催されたメインコンサートでは、ヨハン・シュトラウス、レイフ・ヴォーン・ウィリアムズなどの曲が演奏され、子どもから大人まで多くの観客を魅了しました。
2日目は、「第12回放課後子どもクラブBremen」(石巻中央公民館・大ホール)で世界中のいろんな曲が演奏され、子どもたちの心の成長や未来への希望に繋がる音色を届けることが出来ました。
本事業に共催いただきました石巻専修大学様・公益財団法人石巻市芸術文化振興財団様、またご協賛いただきました企業の皆様に心より御礼申し上げます。

  

  



 



11/20「西島株式会社・企業視察会」を開催しました。

編集者:jdg-toyo 更新日:2019年11月20日

 令和元年11月20日(水)10:20~13:00、『西島株式会社・企業視察会』が開催され、秋晴れの好天のなか、当協会会員19名が参加しました。
 本視察会は、当協会の法人会員でもあり、ドイツとの関係が大変深い専用工作機メーカーである西島株式会社様のご厚意により実現いたしました。
 豊橋駅前よりマイクロバスで石巻西川町の同社を訪れ、会議室において企業概要の説明を受けたあと、オフィスや自社一貫生産体制の工場内など、普段は見ることのできない一連の施設を見学させていただきました。見学終了後は同社の社員食堂にておいて名物のカレーライスをいただき、視察会全般における同社のすばらしい対応を含め、参加者は大変満足しておられました。その後、本社正面玄関前にて全員で記念撮影を行い、企業視察会は無事終了となりました。
 産業交流委員会では今後もドイツ関連企業の視察会などを検討してまいりますので、次の機会も是非ご参加いただければと思います。

  

  



 



11/21「武蔵精密工業株式会社 企業視察会」を開催しました。

編集者:jdg-toyo 更新日:2019年2月21日

平成30年11月21日(水)10:00~13:00、『武蔵精密工業株式会社 企業視察会』が開催され、秋晴れの好天のなか、当協会会員18名が参加しました。
当協会の法人会員でもあり、ドイツとの関係(2016年6月にハイホールディング・ゲーエンベーハーを買収)が大変深い武蔵精密工業株式会社様のご厚意により、機械加工での複雑な切削工程が削減される鍛造工程、鍛造から切削・熱処理・仕上げ・組立に至る各工程が有機的に連結された一貫生産ライン、AIを用いた自動検査装置など、ふだんは見ることのできない同社の一連の施設を見学させていただきました。見学終了後は同社の社員食堂にておいしいランチをいただき、視察会全般における同社のすばらしい対応を含め、参加者は大変満足しておられました。その後、本社正面玄関前にて全員で記念撮影を行い、企業視察会は無事終了となりました。
産業交流委員会では今後もドイツ関連企業の視察会などを検討してまいりますので、次の機会も是非ご参加いただければと思います。

 

  

  

  



 



7/13~14「2018日本とドイツ・絆コンサート応援ツアー」を開催しました。

編集者:jdg-toyo 更新日:2018年7月23日

 平成30年7月13日(金)~14日(土)、西島副会長並びにメンバー3名が宮城県石巻市を訪問し、ドイツを中心に活躍する吉田 馨さんを中心とした4人の演奏家によるコンサートの設営協力と石巻市内の被災者の方々との交流を行いました。
 7月13日(金)は、2017年4月に併設開校した石巻市立雄勝小学校・中学校、石巻専修大学でコンサートを行うとともに、それぞれの学校長へのご挨拶並びに意見交換を行いました。
 7月14日(土)は、万石ささえあい拠点センターでコンサートを行い、「焼そば振る舞い」や「焼きそばマイスター養成講座」などで地域の皆さんと和やかに交流を行いました。また、新蛇田第一集会所では、多数のクラシック音楽ファンの方々にコンサートをお楽しみいただきました。

   

  



 



11/21「VGJ豊橋インポートセンター企業視察会」を開催しました。

編集者:jdg-toyo 更新日:2017年11月21日

 平成29年11月21日(火)10:00~13:00、『フォルクスワーゲングループジャパン株式会社(VGJ)豊橋インポートセンター企業視察会』が開催され、秋晴れの好天のなか、当協会会員32名が参加しました。
 VGJ豊橋インポートセンターは、豊橋駅から車で20分程の三河港臨海部、豊橋市明海町に立地し、日本国内におけるフォルクスワーゲン(VW)・ベントレイ(Bentley)車の輸入販売、市場調査、広告・宣伝活動、販売店開発及び支援指導、関連部品の購買等の事業を行っています。
 視察会では、6F会議室にてテクニカルサービス部のラツニ部長からご挨拶をいただいたあと、VGJ施設の概要説明がなされ、2班に分かれてテクニカルサービスセンター・港、パーツデポ、トレーニングセンターをマイクロバスと徒歩で順次視察いたしました。ドイツで製造された輸入自動車が豊橋に陸揚げされ、厳しいチェックや各種検査等を経て販売店に届けられる一連の流れを実際に体感することができ、参加者は大変満足されておられました。
 昼食はVGJのキャンティーンで「カリーヴルスト」(ソーセージ料理)をいただき、その後本社1Fロビーにて全員で記念撮影を行い、企業視察会は無事終了となりました。
 産業交流委員会では今後もドイツ関連企業の視察会などを検討してまいりますので、次の機会も是非ご参加いただければと思います。

  

  



 



7/14~15「日本とドイツ・絆コンサート」を開催しました。

編集者:jdg-toyo 更新日:2017年7月24日

 平成29年7月14日(金)~15日(土)の2日間にわたり、ドイツを中心に活躍するヴィオラ奏者の吉田 馨さんをはじめとする5人の演奏者による『日本とドイツ・絆コンサート』を開催しました。当協会からは西島常任理事、広瀬産業交流委員長他計5名が参加し、コンサートの設営等に協力しつつ、石巻市の被災者の方々と交流を深めてまいりました。
 初日は、石巻市立渡波中学校、渡波保育所、石巻専修大学の3箇所でコンサートを行いました。渡波中学校では玄関前のメディアステップを会場に全校生徒316名と教職員が集まり、打楽器や手拍子で全生徒が演奏に参加し、最後に「ふるさと」を合唱し終了しました。また、渡波保育所・石巻専修大学では玉川うどん店からご提供いただいた冷麦セットをお渡しするとともに、お子様、学生さんを中心に地域の方々に音楽を楽しんでいただきました。
 2日目は、渡波地区の万石ささえあい拠点センター、新蛇田地区の新蛇田第一集会所の2箇所でコンサートを行ないました。玉川うどん店からご提供いただいた冷麦セットをお渡しするとともに、復興住宅に住まわれている地域の方々に音楽をお楽しみいただきました。万石ささえあい拠点センターでは、コンサート終了後、焼きそばマイスター養成講座が行なわれ、柳田久義自治会長から「石巻焼きそばマイスター認定書」が受講者に授与されるとともに、参加者の方々と焼きそばをいただきながら交流しました。
 当協会としては、今後も現地の声を聞きながら、復興に向けた交流支援活動に継続して取り組んでまいりたいと考えております。

  

  

  



 



「日本とドイツの絆コンサート」応援ツアーを開催いたします。

編集者:jdg-toyo 更新日:2017年6月7日

 東北大震災も発災後6年が過ぎようとしています。これまでも数度に亘り東北、特に石巻市を中心に支援・交流活動を続けてまいりました。今回は、毎年7月に開催され、当協会としても協力してきました『日本とドイツの絆コンサート』を応援しながら、震災後の東北の現状を見ていただき、現地の方々と交流を深めていただくことを目的として計画いたしました。
 初日は石巻市内の中学校・石巻専修大学でのコンサート参加や設営の準備をお手伝いいただきます。2日目は、Aコースとして引き続き「ミニコンサート」設営・実施コース、Bコースとして「シ―パルピア女川」訪問、また公益社団法人みらいサポート石巻のご協力により「南浜フィールドツアー」、さらに今年4月30日にオープンした震災遺構「仙台市立荒浜小学校」を見学するコースを設定いたしました。参加ご希望の方は、A・Bコースいずれかをお選びください。
 皆さまのご参加をお待ちしております。

                 記

1.目  的:絆コンサートの支援、現地の方々との交流、被災地の現状視察など
2.日  程:平成29年 7月14日(金)~ 7月15日(土)
3.行  程:下段の「ご旅行日程表」ご参照
4.会  費:52,000 円
      (内容:JR団体乗車券、ホテル代、現地バス代、食事4回)
5.募集定員:限定15名(先着順、定員になり次第)
6.参加申込:6月20日(火)までに事務局までお申し込みください。
7.そ の 他:コンサート開催のお手伝いなどを予定しています。
       動きやすいカジュアルな服装でのご参加をお願いします。

【お問い合わせ先】
*豊橋日独協会・事務局 福田 TEL:0532-51-1205 FAX:0532-51-1274
(豊橋市駅前大通一丁目55番地 サーラタワー 中部ガス株式会社 秘書室内)

 

ご旅行日程表はこちら ⇒ 「日本とドイツ・絆コンサート」応援ツアー日程表



 





ACCESS : カウンター